年上彼氏への逆プロポーズを成功させた私が解説!成功の秘訣3選

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩む女性

年上彼氏がなかなかプロポーズしてくれない、思い切って自分から逆プロポーズしてみようかな?

「彼のことは大好き。でも、いつまで待てばプロポーズしてくれるの?」そんなモヤモヤを抱えている女性、多いのではないでしょうか。

特に年上の彼氏だと、「結婚はまだ先でいいのかな…」「プレッシャーに思われたくない」と不安になりますよね。でも、本気で“この人と結婚したい”と思えるなら、自分から動くのも立派な選択肢です。

実は私も7年前、同じように“待っても動かない彼”にモヤモヤしていました。当時、結婚の約束はしていたのに、いつまで経ってもプロポーズの気配なし。「このまま時間だけが過ぎるのはイヤ!」と思い、フラれる覚悟で逆プロポーズをした結果、無事に成功しました。

この記事では、ブライダル業界で10年間働いてきた私が、実体験をもとに「年上彼氏への逆プロポーズを成功させる秘訣」を3つにまとめてお伝えします。

最初に結論:私が逆プロポーズを成功させた3つの秘訣

もし、結婚について少しでも彼と話が出ているなら週末のデートに、軽い気持ちでブライダルフェア に参加してほしい!プロのアドバイスを聞くことで、結婚式に嫌なイメージを持っている彼の気持ちが変わるかもしれません!私はブライダルフェアに参加して結婚に無関心な彼と結婚できました。ブライダルフェアは無料で参加できます。結婚が決まってなくても大丈夫。

私がプランナー時代、「まだプロポーズされてないんですけど来ちゃいました!」なんて笑いながら参加してくれるカップルを何組も見てきました。

みーまま

意外かもしれませんが、結婚前の段階でフェアに参加する人って本当に多いんですよ。

\かしこまらず気軽に参加OK/

11月6日まで90,000円分の電子マネーがもらえる!

参考記事:【結婚式場探し】元プランナーの私がおすすめサイトTOP7をランキング形式で紹介

\無料相談のみでもOK/

【2025年最新】ブライダルフェアで人気サイト2選



ハナユメ
【迷ったらココ!】

ゼクシィ

相談カウンターの顧客満足度98.9%
1年以内の挙式で大幅割引!
見学なしでも電子マネーがもらえる
無料相談の詳細を見る
記載式場数No.1の圧倒的情報量
フェア参加で最大4万円分のギフト券
アプリと雑誌の併用で式場探しが簡単
無料相談の詳細を見る
公式サイト公式サイト
みーまま

他の結婚式情報サイトと比較したい方は元プランナーの私が徹底的に比較したおすすめサイトTOP7を見てね。成約しなくても特典がもらえるサイトもあるから要チェック!

この記事を書いた人

元プランナー

みーまま
  • ブライダル業界勤務歴10年以上
  • 結婚情報サイト現役専属ライター
  • ホテル・ブライダルの専門学校卒業
  • 結婚式・結納のキャプテン&プランナー経験有
  • 担当カップルは100組以上
  • アシスタントブライダルコーディネーター
  • 認定ドレスコーディネーターの資格を保持
アシスタントブライダルコーディネーター・ドレスコーディネーター
クリックできる目次

年上彼氏への逆プロポーズ成功させた秘訣3選

逆プロポーズを成功させるカギ

タイミングを見極める

年上の彼氏は、仕事や将来設計をしっかり考えている人が多いですよね。だからこそ、「今は忙しい」「まだ準備ができていない」という時期に逆プロポーズをしても、うまく伝わらないことがあります。

おすすめの時期は以下の3つ

  • 結婚の話題が自然に出ている時
  • 仕事が落ち着いている時期
  • 友人の結婚報告を聞いた後

といった、「彼の気持ちが結婚に向きやすいタイミング」が成功しやすいタイミングです。

みーまま

私は、友達の結婚式にはじめて参加した約1週間後に逆プロポーズをしました。

筆者の成功ポイント

年上彼氏には、「彼のペースを尊重しつつ、結婚を意識させるシーン」を上手につくることが大切です。

彼のプライドを大切にする

年上の男性は、「自分がリードしたい」「頼られたい」という気持ちを持っている人が多いです。だからこそ、逆プロポーズの際には、彼のプライドを傷つけない伝え方が成功のカギ。

例えば以下の2つの方法が大切

  • 「〇〇くんとこれからもずっと一緒にいたい」
  • 「私たち、そろそろ結婚の話をしてもいい頃かな?」

など、“提案”や“共感”のトーンで伝えるのがおすすめです。

決して「結婚して!」と迫るのではなく、彼が“自分で決めた”と思える流れを作ることが、年上彼氏には効果的です。

ブライダルフェアに一緒に行ってみる

年上の彼氏に逆プロポーズを成功させるには、結婚を身近なこととして感じてもらう体験を作ることが大切です。その中でも特におすすめなのが、ブライダルフェアに一緒に行くこと。

実際に式場を見学したり、料理を試食したりすることで、彼の中に「結婚っていいな」「自分たちにもできそう」というリアルなイメージが自然と湧いてきます。

私自身、10年間ブライダル業界で働いてきましたが、ブライダルフェアをきっかけに彼の気持ちが前向きになったカップルを何組も見てきました。そして、私も自分の逆プロポーズの前にフェアへ行ったことで、彼が自然に「結婚っていいね」と言ってくれたんです。

みーまま

最初は「ブライダルフェア なんてまだ早い」と思うかもしれませんが、結婚の話が少しでも出ているカップルなら、デート感覚で参加して大丈夫!

実際、フェアではプロのプランナーが「結婚式ってどんな準備があるのか」や「費用のリアルな話」などを教えてくれるので、結婚にネガティブな印象を持っていた彼の気持ちが変わるきっかけになることも多いです。

私の彼も最初は全く興味がなかったのですが、会場見学の途中で「こういう式なら楽しそうだね」と言ってくれて、そこから結婚の話が一気に進みました。

ブライダルフェアは無料で参加できるうえに、結婚が決まっていなくてもOK。「ちょっと見てみようか」くらいの軽い気持ちで大丈夫です。

\かしこまらず気軽に参加OK/

11月6日まで90,000円分の電子マネーがもらえる!

ブライダルフェアなら断然【ハナユメ】

私が色々な式場を見てきた中で、特におすすめしたいのがハナユメのブライダルフェア。

その理由はとてもシンプルです。

  • 割引特典が業界トップクラス!
  • 結婚が決まっていなくても参加OK!

私も実際に利用しましたが、担当のアドバイザーさんが丁寧に案内してくれて、「ブライダルフェアってこんなに気軽で楽しいんだ!」と感じました。

ブライダルフェアに行くのはやっぱりハードルが高いと思ってしまう方はハナユメ相談カウンターの無料相談を活用してみてください。

みーまま

ブライダルフェアにプロポーズ前の彼と行きたい……そんな相談もOK

ハナユメ相談サポート

引用:ハナユメ公式サイト

ハナユメの強みは、相談カウンターでプロに相談できる点です。「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことでも、率直に伝えることで不安が解消されやすくなります。話すだけで気持ちが整理できたり、彼と一緒に相談スタッフの方に話を聞いてもらうことで前向きになれます。

↓迷ったらハナユメ相談サポートでお試し↓

11月6日まで90,000円分の電子マネーがもらえる!

年上の彼氏に逆プロポーズをする

  • 年上彼氏に逆プロポーズってアリ?
  • 年上彼氏のメリット・デメリット
  • 年上彼氏が結婚に求めるものとは?

年上彼氏への逆プロポーズ、憧れるけど実際どうなの?と不安に思う方もいるかもしれません。

ここでは、年上彼氏への逆プロポーズについて、メリット・デメリットや、年上彼氏が結婚に求めることなどを詳しく解説していきます。

年上彼氏に逆プロポーズってアリ?

「逆プロポーズ」と聞くと、少し抵抗を感じる方もいるかもしれません。

ですが、近年では女性からプロポーズをすることも珍しくなくなりました。

特に、年上彼氏の場合、彼女からのプロポーズを喜んで受け入れてくれるケースも多いようです。

年上男性の場合は、経済的な余裕や精神的な安定感があるため、結婚に対して前向きな方が多い傾向にあります。

そのため、年上彼氏に逆プロポーズをすることは、決して恥ずかしいことではありません。

むしろ、あなたの真剣な気持ちを伝えることで、彼との絆をより深めることができるでしょう。

年上彼氏のメリット・デメリット

メリットデメリット
経済的な余裕がある
精神的に落ち着いている
包容力がある
頼りになる
価値観の違いを感じやすい
ジェネレーションギャップがある
結婚を急かされる場合がある
年上彼氏と付き合うメリット・デメリット

しかし、これらのメリット・デメリットは、あくまでも一般的な傾向です。

大切なのは、彼自身の性格や価値観と、あなたとの相性をしっかり見極めることです。

年上彼氏が結婚に求めるものとは?

年上彼氏が結婚相手に求めるものは、人それぞれですが、共通して言えるのは「安心感」です。

精神的に安定していて、一緒にいて落ち着ける女性を求める傾向があります。

また、結婚生活を現実的に考えているため、金銭感覚がしっかりしているか、家事能力があるか、といった点も重視するでしょう。

さらに、年上彼氏の中には、結婚後も自分の趣味や仕事を尊重してくれる女性を求める人もいます。

彼のライフスタイルを理解し、尊重する姿勢を示すことが大切です。

年上彼氏に喜んでもらう逆プロポーズのプランニング

  • プロポーズの場所とタイミング
  • レストラン?それとも旅行先?おすすめスポットを紹介
  • サプライズ?それともストレートに?シチュエーション別アイデア
  • 忘れられない思い出になる、とっておきの演出
  • プロポーズリングはどうする?

せっかく逆プロポーズをするなら、彼に喜んでもらえるような素敵なプランを練りたいですよね。場所やタイミング、シチュエーション、演出など、様々な要素を考慮して、最高のプロポーズを実現させましょう。

プロポーズの場所とタイミング

プロポーズの場所とタイミングは、彼との思い出の場所や、彼がリラックスできる場所を選ぶと良いでしょう。

例えば、初めてのデートで行ったレストランや、2人でよく行く公園、夜景の見えるホテルなど、特別な思い出が蘇る場所を選ぶことで、プロポーズの成功率も高まります。

タイミングとしては、彼の誕生日やクリスマス、2人の記念日など、特別な日を選ぶのもおすすめです。

逆プロポーズの場所に迷っている方は「【100人以上を接客した元ホテルマンが解説】逆プロポに最適な場所とは?」で詳しくまとめていますのでぜひご覧ください!

おすすめスポットを紹介

プロポーズの場所として人気が高いのは、夜景の見えるレストランや落ち着いた雰囲気のバーです。

また、旅行先でプロポーズするのもおすすめです。

温泉旅館でゆっくりと過ごしたり、海外のリゾート地で開放的な気分でプロポーズしたりするのも良いでしょう。

さらに、思い出の場所や2人にとって特別な場所を選ぶのも良いでしょう。

例えば、初めて出会った場所や、2人でよく行くカフェなど、2人だけの思い出が詰まった場所でのプロポーズは、きっと忘れられない思い出になるはずです。

みーまま

思い出深い場所でのプロポーズは
より素敵な思い出が上書きされておすすめ!

シチュエーション別アイデア

サプライズでプロポーズしたい場合は、フラッシュモブや、彼が好きなアーティストの曲を流すなど、工夫を凝らした演出を考えてみましょう。

ストレートに気持ちを伝えたい場合は、2人きりの空間で、手紙を読む、または直接言葉で伝えるのがおすすめです。

彼の性格や好みに合わせて、サプライズにするかストレートに伝えるか、プロポーズのスタイルを決めましょう。

おすすめ演出

プロポーズの演出は、彼を感動させるための重要な要素です。

例えば、プロポーズの言葉を込めたビデオレターを作成したり、思い出の写真を集めたアルバムをプレゼントしたりするのも良いでしょう。

また、彼の好きなものを取り入れた演出もおすすめです。例えば、彼が好きなキャラクターのぬいぐるみを用意したり、彼の好きなスポーツチームのユニフォームを着てプロポーズしたりするのも良いでしょう。

おすすめプレゼント

プロポーズリングは、彼に贈る特別なプレゼントです。事前に彼の好みをリサーチしておきましょう。

指輪のデザインは、シンプルなものから個性的なものまで様々です。彼の普段の服装や好みに合わせて選びましょう。

予算も重要な要素です。無理のない範囲で、素敵な指輪を選びましょう。

また、プロポーズ後に、彼と一緒に指輪を選ぶのも良いでしょう。

彼の好みの指輪を確実に選ぶことができ、2人で一緒に選ぶ時間も素敵な思い出になります。

指輪以外でプレゼントをお探しの方は「逆プロポーズ成功者が厳選!指輪の代わりになるおすすめプレゼント5選」で詳しく解説しています。

逆プロポーズ前の不安を解消!

  • 年上彼氏は結婚を考えている?
  • 彼の気持ちを探る方法
  • 失敗しないための注意点

逆プロポーズをする前は、不安や悩みがつきものです。ここでは、よくある不安や疑問を解消し、自信を持ってプロポーズに臨めるように、具体的なアドバイスをしていきます。

年上彼氏は結婚を考えている?

彼から結婚の話が出ていない場合、「彼は結婚を考えているのだろうか?」と不安になるのも無理はありません。

彼の言動や行動をよく観察し、結婚願望があるかどうかを見極めましょう。

例えば、将来の計画を立てているか、家族や友人に紹介してくれるか、結婚に関する話題を避けないか、などに着目してみましょう。

みーまま

彼と1年以内に結婚ができるかが分かるパーシーズの無料診断はいかがですか?

\無料5分でスピード診断/

彼の気持ちを探る方法

彼の気持ちを直接聞くのは勇気がいるかもしれませんが、「結婚についてどう思っている?」「将来どんな家庭を築きたい?」など、それとなく聞いてみるのも良いでしょう。

また、共通の友人に彼の結婚観について聞いてみたり、彼の家族との会話の中でさりげなく探ってみたりするのも有効です。

私は彼が本当に結婚を考えているのか探るため以下の2つで反応を確認しました。

結婚について少しでも彼が興味を示した場合はデート感覚で気軽にブライダルフェア に参加しましょう!

重いイメージにあるブライダルフェアですが、カップルで楽しめるイベントがたくさんあります。

  • 豪華な料理の試食
  • ドレスの試着会など普段では味わえないようなイベントがたくさんあり、デートも兼ねて、彼と素敵な時間を過ごしてみては?私はブライダルフェアに参加して結婚に無関心な彼と結婚できました。
みーまま

結婚式を挙げるか悩んでいる方はハナユメデスクの無料相談を受けてみましょう!成約不要。オンライン相談でも電子マネーがもらえます。

\私はコレで、結婚できました/

たった30秒簡単エントリー

失敗しないための注意点

逆プロポーズで失敗しないためには、彼の気持ちを尊重することが大切です。

もし彼がプロポーズを断ってきたとしても、責めたり、怒ったりするのは避けましょう。

彼の気持ちを理解し、受け入れることが、今後の2人の関係を良好に保つために重要です。

結婚前に話し合っておきたいこと

結婚生活をスムーズにスタートさせるためには、結婚前にしっかりと話し合っておくべきことがあります。

スクロールできます
お金の管理親との付き合い方家事の分担将来の計画価値観の違い
・生活費
・住居費
・収入と支出
・貯蓄
についてオープンに話し合う
・帰省の頻度
・贈り物
など、お互いの親との付き合い方について確認する
得意分野や仕事の時間などを考慮して、家事の分担内容を決める・子どもを持つタイミング
・マイホームの購入
など、将来の計画を共有する
お互いの価値観を尊重し、違いを認め合う

年上彼氏への逆プロポーズでよくある質問

年上彼氏への逆プロポーズについて、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。

逆プロポーズは失礼にあたらない?

近年では、女性からプロポーズをすることも一般的になってきています。

むしろ、あなたの真剣な気持ちに、彼は喜んでくれるでしょう。

どんな服装でプロポーズすればいい?

プロポーズの場所やシチュエーションに合わせて、服装を選びましょう。

レストランなどフォーマルな場所では、ワンピースやスーツなど、きちんとした服装がおすすめです。

一方、公園などカジュアルな場所では、普段着でも問題ありません。

プロポーズを断られたらどうしよう…

プロポーズを断られる可能性も、ゼロではありません。

もし断られた場合は、彼の気持ちを尊重し、受け入れましょう。

そして、今後の2人の関係について、冷静に話し合うことが大切です。

結婚の挨拶はどうする?

プロポーズが成功したら、両家の顔合わせを行いましょう。

事前に、お互いの家族構成や、結婚式の希望などを伝えておくとスムーズに進むでしょう。

年齢差のある夫婦のメリット・デメリット

年齢差のある夫婦には、メリットとデメリットがあります。

メリットとしては、精神的な安定感や経済的な余裕などがあげられます。

一方、デメリットとしては、価値観の違いやジェネレーションギャップなどがあげられます。

まとめ|年上彼氏への逆プロポーズ成功ガイド

この記事では、年上彼氏への逆プロポーズについて、成功させるための方法をまとめました。

項目内容
逆プロポーズはアリ?近年では女性からのプロポーズも珍しくなく、特に年上彼氏の場合は結婚願望が強く、喜んで受け入れてくれるケースも多い
年上彼氏のメリット経済的な余裕、精神的な安定感、包容力、頼りになる
年上彼氏のデメリット価値観の違い、ジェネレーションギャップ、結婚を急かされる場合がある
年上彼氏が結婚に求めるもの安心感、精神的な安定、金銭感覚、家事能力、趣味や仕事の尊重
プロポーズの場所レストラン、旅行先、思い出の場所など
プロポーズのタイミング彼の誕生日、クリスマス、2人の記念日など
プロポーズの言葉ストレートな言葉、感謝の気持ちを込めた言葉、結婚生活への期待を込めた言葉など
プロポーズのプレゼント指輪、彼が好きそうなもの、2人の思い出の品など
逆プロポーズ前の注意点彼の気持ちを尊重すること
結婚前に話し合っておくべきことお金の管理、親との付き合い方、家事の分担、将来の計画、価値観の違いなど

パーシーズ (PR)

  • 「彼と1年以内に結婚する!」をコンセプト
  • 最短での結婚を実現するプログラムを提供
  • TVでも話題! フジテレビ「ノンストップ」で紹介
  • 顧客満足度96%! 多くの方がparcy’sで幸せな結婚を掴んでいます。

まずは結婚確率を診断! 「parcy’s診断」で、あなたと彼の結婚可能性をチェック!

\ パーシーズ公式サイトへアクセスはこちら/

他にも逆プロポーズに役立つ情報を発信していますのでぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

クリックできる目次