【7ステップで解説】今の彼氏と1年以内に結婚するためのロードマップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
今付き合っている人と結婚アイキャッチ
悩む女性

今付き合っている彼と結婚したいんだけど具体的な方法を知りたいです。

みーまま

本記事ではブライダルフェアに参加することをおすすめしています。

結婚に直結するブライダルフェアですが、気軽にデート感覚で参加ができます。私もはじめは結婚の話がまだ出ていない状態で参加した経験がありますが。結論特典が豊富で勉強にもなって彼も結婚に前向きになってくれました!

\私はコレで1年以内に彼と結婚できた/

たった30秒で簡単にエントリーできる

また、本記事では彼との結婚に悩みを持つ女性に向けて、彼氏と1年以内に結婚するためのステップ を分かりやすく解説します。無理に急かすのではなく、自然に結婚モードへ導けるロードマップです。

私はプロポーズ待ちの独身の頃、以下のようなことを毎日悩んでいました。

  • どうしたら彼と結婚できるんだろう
  • このままずっと結婚できないのかな
  • 別れて次の人を見つけるべき?

私は最終的に逆プロポーズで結婚に至ったわけですが、私自身プロポーズ待ちの頃はたくさん悩んでこの結論に至りました。悩みが多かった分

みーまま

彼からのプロポーズがなかなかなくての気持ちが冷めそう。だけど彼との結婚を諦めたくない!という方に自信をもってアドバイスができます。

\全て無料相談OK/

2025年最新【おすすめ結婚式場サイト3選】

キャンペーン特典


ハナユメ
迷ったらコレ
全ての条件クリアで
最大87,000円分

無料相談はこちら

ゼクシィ
全ての条件クリアで
最大75,000円分

無料相談はこちら

トキハナ
来店・成約で
最大150万円割引

無料相談はこちら
この記事を書いた人

結婚式のことならお任せください!

みーまま
  • 結婚情報サイト専属ライター
  • ホテル・ブライダルの専門学校卒業
  • 結婚式・結納のキャプテン経験有
  • 担当カップルは100組以上
  • 逆プロポーズを経て結婚
クリックできる目次

ステップ1:なぜ自分は結婚したいのか理由を明確にする

  • 自分はなぜ彼氏と結婚したいのか? 
  • どんな結婚生活を送りたいのか?
  •  結婚したい理由を言葉にするメリット 

自分はなぜ彼氏と結婚したいのか?

結婚したい理由は人それぞれですが、まず自分の気持ちを整理することが大切です。「一緒にいると安心できる」「支え合える関係を築きたい」といったシンプルな思いでもOK。

私も当時、「ただ結婚したい」としか考えていませんでしたが、自分の気持ちを整理して「毎日一緒に笑って過ごしたい」と言葉にしたら、彼との会話も自然に前向きになりました。

どんな結婚生活を送りたいのか?

具体的に結婚した後の生活をイメージすることで、結婚が一気に現実的になります。

私は結婚前彼と以下のようなことを実現させたいと思っていました。

  • 休日は一緒に出かけたい
  • 一緒に家事を分担したい
  • 将来は子どもも欲しい

できるだけ具体的に考えるのがおすすめです。

みーまま

結婚生活のイメージを紙に書いてみたら、話すときに「こんな生活を一緒にしたい」と自然に伝えられるようになりました。

結婚したい理由を言葉にするメリット

言葉にすることで自分の気持ちがはっきりするだけでなく、彼に伝えるときも説得力が増します。「どうして結婚したいの?」と聞かれたときに迷わず答えられるので、会話もスムーズになります。

結婚したい理由を言葉にするメリットとその先のベネフィット(最終的に得られる効果)を分かりやすく以下の表でまとめています。

スクロールできます
メリットなぜ?得られる効果
自分の気持ちが分かる「なんで結婚したいのか?」がハッキリする「安心したい」「子どもが欲しい」など
彼に伝えやすい頭の中だけだとモヤモヤするけど、言葉にすると説明できる「将来も一緒に過ごしたいから結婚したい」
将来をイメージできる言葉にすると、どんな結婚生活にしたいか考えやすい「一緒に旅行を楽しみたい家庭にしたい」
不安がなくなる曖昧なままだと不安になるけど、言葉にすると整理できる「私は結婚したいってハッキリしてる」と安心できる
行動しやすくなる理由が分かると次に何をすればいいか決めやすい「貯金を増やそう」「親に紹介しよう」など

ステップ2:結婚に向けて自分の準備を整える 

  • 金銭感覚や生活習慣を整える 
  • 結婚後のライフプランを考える 
  • 自分磨きをする 

金銭感覚や生活習慣を整える

結婚生活ではお金や生活リズムのすり合わせが重要です。無理に完璧を目指す必要はありませんが、家計簿をつける、生活リズムを整えるなど、少しずつ準備すると安心です。

私も最初は家計簿を続けられませんでしたが、1か月だけ試してみたら、無駄遣いに気づけて「結婚後も安心だな」と感じました。

結婚後のライフプランを考える

住む場所、働き方、子どものことなど、結婚後の生活を少しイメージしておくと、彼と話すときにスムーズです。「私はこう考えてるけど、あなたは?」と聞くだけでも自然に話が広がります。

自分磨きをする

結婚準備は、自分を見直す良いチャンスです。外見を整えるだけでなく、趣味や資格など自分の時間を大切にすることで、魅力的な自分をアピールできます。

ステップ3:結婚について彼と話す

  • 会話の中で彼の結婚観や気持ちを探る 
  • 「いつか」ではなく「1年以内」を意識させる話し方 
  • 彼を追い詰めないためのNGワード

会話の中で彼の結婚観や気持ちを探る

結婚の話は重くなりがちですが、軽く話題に出すことから始めましょう。「友達の結婚式に行って、素敵だなと思ったんだ」と自然に触れるだけでもOKです。会話の中で彼の考えや希望を探ることが大切です。

事前に彼は本当に自分との結婚について真剣に考えているのか探ることがとても大切です。

みーまま

もし、少しでも不安なことがあれば次のステップに進む前いったん立ち止まって以下の記事であなたの彼は本当に結婚したいのか?チェックしてみましょう。

「いつか」ではなく「1年以内」を意識させる話し方

「いつか結婚できたらいいね」ではなく、少し現実的なタイミングを意識させることがポイントです。「来年の今ごろはどんな生活していたい?」と聞くと、自然に1年以内のイメージを持ってもらえます。

彼を追い詰めないためのNGワード

「早く決めて!」や「みんな結婚してるよ」といったプレッシャーは逆効果。焦らず、前向きな未来を一緒に描くような言葉を選ぶと、彼も自然に考えやすくなります。

私が実際に彼にかけた言葉
  • 一緒に住んだら、家事どう分担する?
  • 結婚したらお金の管理ってどうしたい?
  • 週末の過ごし方、結婚しても今みたいに出かけたいよね
  • 結婚してもお互いの時間は大事にしよう
  • 将来、どんな場所に住みたいと思う?

 ステップ4:結婚を意識させる行動をとる

  • 一緒に住んでみる(同棲やお試し同居)
  •  貯金や将来のお金の話をする 
  • 親しい友人や家族に会ってもらう
  •  ブライダルフェアデートに誘ってみる(ハナユメ活用)

一緒に住んでみる(同棲やお試し同居)

同棲やお試し同居は、生活の相性を知る良い機会です。「結婚後こんな感じかな」とイメージしやすくなります。私も少しだけ同棲を試したことで、日常生活の小さなルールを話し合えるようになり、結婚後もスムーズに暮らせそうだと実感しました。

貯金や将来のお金の話をする

お金の話は避けがちですが、結婚生活を考えるうえで必要です。「貯金はどのくらい?」ではなく、「将来こんな家に住みたいね」と話題にするだけでも自然です。

親しい友人や家族に会ってもらう

家族や友人に会わせることで、結婚を意識してもらう環境を作れます。私も親に彼を紹介したとき、自然に「そろそろ結婚も意識してくれるかな?」という空気になりました。

ブライダルフェアデートに誘ってみる(ハナユメ活用)

デート感覚でブライダルフェアに行くと、結婚のイメージがぐっと具体的になります。ハナユメを使えば、試食や模擬挙式も楽しめて、相談もしやすいのでおすすめです。

ブライダルフェア は気軽にデート感覚しても問題ないです。私も結婚について彼といまいち一歩進んでない感じがしたとき、ブライダルフェアデートに誘った経験がありました。

最初は「え?なんかめんどくさそう」と乗る気でなかった彼でしたが。「特典で式場で実際提供される料理が食べられるらしいよ」と伝えるとすんなり参加してくれました笑

みーまま

ブライダルフェアキャンペーン特典が豪華なハナユメがおすすめ!特典をもらうにはエントリーが必須です。

\私はコレで1年以内に彼と結婚できた/

たった30秒で簡単にエントリーできる

\成約しなくても3万円分電子マネーもらえる/

2025年8月最新:ハナユメキャンペーン詳細

ハナユメでは現在「結婚式場探しで最大82,000円分の電子マネーギフトプレゼント」のキャンペーンが開催中。式場見学など条件がクリアすると全員もらえます。特典をもらうにはエントリーが必須です。

みーまま

最新のハナユメキャンペーン情報が知りたい方はコチラを見てください!

 ステップ5:結婚への不安を解消する

  • 家族・友人に相談して客観的な意見をもらう 
  • ネットで他のカップルの体験談を調べる

家族友人に相談して客観的な意見をもらう

悩みを一人で抱え込む必要はありません。信頼できる人に話すだけで気持ちが整理できます。

私は友達に話したら「焦らなくていいよ」と言われ、気持ちが楽になりました。

ネットで他のカップルの体験談を調べる

同じように悩んだカップルの体験談を見ると、自分たちの状況に置き換えて考えやすくなります。成功例も失敗例も参考にして、自分たちに合う方法を見つけましょう。

ステップ6:思い切って逆プロポーズをする

  • 実際に逆プロポーズをした筆者体験談
  •  女性からの逆プロポーズのメリット 
  • 指輪以外のおすすめプレゼントの紹介 

実際に逆プロポーズを成功させた筆者の体験談

みーまま

私も逆プロポーズを経験しました。待っているだけでは彼がなかなか踏み出してくれなかったので、自分から一歩動くことにしたんです。

逆プロポーズの際以下の3つを大切にしました。

  • 彼の性格に合わせた言葉で伝える
    リラックスした自宅で「結婚してほしいです」とストレートに伝えました。緊張せず、自然な雰囲気の中だったからこそ、彼にも肩の力を抜いて受け取ってもらえたと思います。
  • タイミングを見極めた
    記念日当日、彼がプロジェクトの大きな仕事を無事に終えた直後を狙いました。「よく頑張ったね」の素直な気持ちと一緒に伝えたことで、タイミングの良さも後押しになりました。
  • 自分の気持ちを素直にストレートに伝える
    「結婚してください」という言葉はシンプルに、でも真剣に。手紙や過去の思い出の小物と一緒に渡したことで、気持ちがより伝わった気がします。

私自身の体験ですが、上記の3点が逆プロポーズを成功へ導いた要素だったと思います。焦りやプレッシャーではなく、「一緒に彼と幸せな未来を歩んでいきたい」という純粋な気持ちを大切に伝えることが、関係を進める大きなカギです。

女性からの逆プロポーズのメリット

逆プロポーズは、彼の負担を減らしつつ自分の気持ちを伝えられるのが大きなメリットです。受け身で待つより、行動することで未来が見えてきます。

  • 結婚への不安を減らせる
    待っていても彼がなかなか決めてくれないと、気持ちがモヤモヤします。自分から行動することで、不安が減り前向きに話を進められます。
  • 彼の気持ちを引き出せる
    逆プロポーズは、彼が本当にどう思っているかを知るチャンスでもあります。「結婚したいけどタイミングが分からなかった」という本音を聞けることも多いです。
  • 自分の気持ちを後悔なく伝えられる
    「待っていても変わらなかったかもしれない」と後悔する前に、自分の本音を伝えられることで心の整理がつきます。

指輪以外のおすすめプレゼントの紹介

逆プロポーズ指輪の代わり6選

指輪がなくても大丈夫です。手紙やペアグッズ、アルバムなど、気持ちが伝わるものなら十分に特別感が出ます。

私は手紙をプレゼントし無事逆プロポーズを成功させたひとりです。自身もプレゼント選びにはとても苦労してかなり悩んだ経験がありました。とくに指輪は彼からプレゼントされたいと思っていたので、プレゼントは「指輪以外の変わり種」を選びたいと思っていました。

「待つだけじゃ、関係は変わらない。」
シカケテガミは、あなたの想いを絵本にして贈れる、世界で一つのプロポーズギフト!“ありがとう”や“大好き”も、物語なら素直に伝わる。最短10分で作成OK。サプライズ好きな彼にもぴったり。今こそ、一歩踏み出してみませんか?

\ 5万人が贈っている大人気の絵本型プレゼント/

最短1週間でスピードお届け!

ステップ7:結婚式の準備を具体化

  • 親への挨拶をする
  •  結婚式の計画を話題に出す
  •  結婚式の相談デスクに行く(ハナユメがおすすめ)

親への挨拶をする

まずはお互いの親に挨拶をして、結婚の意思を伝えましょう。形式にこだわらず、自分たちの気持ちを素直に伝えることが大切です。

結婚式の計画を話題に出す

「どんな式にしたい?」と軽く話すだけでも、結婚が具体的になります。私もカフェで軽く話したら、彼も自然にプランを考えてくれました。

結婚式の相談デスクに行く(ハナユメがおすすめ)

結婚式は初めてだとわからないことばかり。ハナユメなら、予算や会場、スケジュールの相談もできて安心です。私も相談して、希望の式場を効率よく見つけられました。

今の彼氏と1年以内に結婚するためのよくある質問

彼がなかなか結婚を考えてくれません。どうしたらいいですか?

焦らず自然に結婚を意識させる会話や行動をしましょう。
たとえば、ブライダルフェアにデート感覚で誘ったり、同棲やお試し同居で生活のイメージを共有したりするだけでも、彼の気持ちを少しずつ結婚モードに導けます。

逆プロポーズは勇気がいります。成功のコツはありますか?

タイミング・場所・言葉の3つを意識することです。
記念日や彼の仕事が一区切りついたタイミング、リラックスできる場所で「結婚してください」とストレートに伝えるのがポイント。手紙や思い出の小物を添えるとさらに効果的です。

指輪なしでも逆プロポーズは可能ですか?

はい、可能です。
手紙やアルバム、ペアグッズなど、あなたの気持ちが伝わるプレゼントで十分です。大切なのは「気持ちを素直に伝えること」です。

結婚式の準備はいつから始めるのが良いですか?

逆プロポーズ後、親への挨拶が済んだタイミングで少しずつ計画を話題に出すのがおすすめです。
ハナユメなどの相談デスクを活用すると、予算や会場選びもスムーズに進められます。

結婚に向けての不安をどうやって減らせますか?

家族や友人に相談して客観的な意見をもらったり、ネットで他のカップルの体験談を参考にするのが有効です。
自分だけで抱え込まず、気持ちを整理することが前向きな行動につながります。

まとめ|彼氏と1年以内に結婚するためのロードマップ

STEP
結婚したい理由を整理する

自分の気持ちを言葉にすると、彼に伝えやすくなり、行動もしやすくなります。

STEP
結婚に向けた自分の準備を整える

金銭感覚や生活リズムを見直したり、自分磨きをすることで、自然に結婚生活への自信がつきます。

STEP
彼と結婚について話す

軽く会話の中で結婚の話題を出し、1年以内の未来をイメージさせるのがポイント。NGワードは避け、前向きな言葉を選びましょう。

STEP
結婚を意識させる行動をとる

同棲やお試し同居、将来のお金の話、家族や友人との交流、ブライダルフェアデートなどで自然に結婚を意識してもらいます。

STEP
不安を整理しながら進める

家族・友人の意見や体験談を参考にすることで、安心して次のステップに進めます。

STEP
逆プロポーズで自分の気持ちを伝える

タイミングや場所を工夫して、ストレートに「結婚したい」と伝える。プレゼントは指輪以外でもOKです。

STEP
結婚式の準備を具体化する

親への挨拶や軽く結婚式の話題を出す、ハナユメで相談デスクを利用することで、現実的に結婚のステップを進められます。

この記事のステップを順番に実践すれば、自然に彼と1年以内に結婚に向かう流れを作れます。
焦らず、無理せず、でも一歩踏み出す勇気を持つことが大切です。

以下の表でもう一度おさらい!

スクロールできます
行動内容ポイント・補足
1か月目結婚したい理由を整理する・自分の結婚理由を書き出す・結婚生活のイメージを具体的に作る(休日の過ごし方、家事分担、子どもなど)
2か月目自分の準備を整える・家計簿をつけて金銭感覚を把握・生活リズムを整える・外見や趣味など自分磨きを始める
3か月目彼と軽く結婚の話をする・会話で結婚話を自然に出す・「来年の今ごろは?」など、1年以内の未来を意識させる・プレッシャーにならない言葉を選ぶ
4か月目結婚を意識させる行動①・同棲やお試し同居で生活の相性を確認・お金や貯金の話を軽くする
5か月目結婚を意識させる行動②・家族や友人に彼を会わせる・デート感覚でブライダルフェアに行く(ハナユメ活用)
6か月目不安を整理する・家族や友人に相談して客観的な意見をもらう・ネットで他カップルの体験談をチェック
7か月目逆プロポーズの準備・タイミングや場所を考える・手紙や思い出の小物など気持ちを伝えるアイテムを準備
8か月目逆プロポーズ実行・リラックスした雰囲気で「結婚してください」と伝える・彼の気持ちを確認
9か月目親への挨拶・自分たちの気持ちを素直に伝える・親の意見や希望も軽く聞く
10か月目結婚式の話題を出す・どんな式にしたいか、希望を軽く話す・会話の中で具体的なイメージを共有
11か月目結婚式の相談デスクへ・ハナユメなどで会場や予算の相談・効率的に情報を集める
12か月目結婚の具体化・結婚式の日程や準備を本格スタート・生活や貯金、家事分担など最終確認
みーまま

彼との結婚について悩んでいる方はハナユメデスクの無料相談を受けてみましょう!!無料で結婚式の相談やフェアの相談ができます。近くに店舗がない方はオンライン電話相談LINE相談もあります!

\成約しなくても電子マネーがもらえる/

たった1分で予約完了

みーまま

最新のハナユメキャンペーン情報が知りたい方はコチラを見てください!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

クリックできる目次